iPadで日記帳を手放しました〜GoodnotesとPlannerを使う〜

iPad

おはようございます!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。

手帳やメモ帳が大好きで多いときは5〜6冊を持ち歩いてたんです!

日記を書くのも好きで,かれこれ小学生くらいの時から書いています。

「手帳」→ plotter(予定管理,モーニングページ,メモなど)

「日記帳」→ iPad

「読書ノート」→iPad

「ログノート」→iPad

plotter手帳とiPadの2つだけになりました!かなりスッキリ!!

5年日記を愛用していて,「去年はこんなことあったなぁ〜」って思い出すのが楽しいんですね。

でも,日記帳って書いたあとの保管に困るんですよね・・・。

iPadで日記帳や他のノートを手放してみました〜!!

Goodnotesに日記をつける。

5年日記のPDFをGoodnotesで読み込んでいます。

日付なしのもので1枚あれば同じページを複製して365日使用できます。

手書きで日付や曜日を書き込んでいます。

データなので日記帳の保管場所を気にすることがなくなりました!

家族がいると日記帳の保管場所って気を使いますよね!?

1年間書いたら,データ紛失を防ぐため,PDF化してGoogle driveで保存します。

手書き文字をPDF化できるのがとっても有り難いです。

読書ノートは白紙のページに書く。

以前はA5ノートに読書記録をメモしていました。

考えながら読み進めたい派なので,小説以外のものは書きながら読みたいんです。

書くと考えがまとまるので,思いついたことや気づいたことをメモしながら読んでます。

現在は,手帳にメモをとりながら,最終的に残したいキーワードはGoodnotesの白紙ページに書いています。

写真と太ペン,カラーペンの方が記憶に残る!

(字が綺麗でなくてごめんなさい)

キーワードを絞って書くようにしたら,より記憶に残るような気がします。

Goodnotesは手書き文字も検索してくれます!

ログノートはPlannerを活用する。

日々の振り返りにログを取ってます。

もともとは,赤ちゃんが産まれてから授乳時間や寝ていた時間を記録していたんです。

赤ちゃんがミルクを飲まなくなってからも,自分が1日どんな時間の使い方をしたのかが分かると

なんだかスッキリするんです。

現在は「Planner」という手帳アプリを使ってます。

手書きができる手帳アプリなんです!!

マンスリー,ウィークリー,バーチカルもありますが,主に使っているのはデイリーページ。

時間軸を自分の好みで設定できるので,朝活派の私は4時スタートになってます。

左側に過ごした時間を記入したり,右側は写真を貼ったり,考えたことを書いたり・・・。

付箋も自由に貼れるので,手帳として活用してもいいかもしれません!

もっといろいろな使い方を試してみたいところです。

いい活用方法があったらぜひご紹介ください♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるミニマリストへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました