ゆるミニマリストの暮らし

ゆるミニマリストが厳選した洗剤を紹介

今回は,ゆるミニマリストの我が家が厳選している洗剤の紹介です。ミニマリストの皆さんのお宅は,石けん1つだけだったりしますよね?家の中の洗剤が少なくなるメリットは,◯ ストック管理がラクになる◯ 日用品代が大幅に減る◯ 詰め替えるモノが減る「...
ゆるミニマリストの暮らし

衣類をミニマム化するコツを紹介

今回は、ゆるミニマリストが「衣類をミニマム化するコツ」を紹介します。できるだけ衣類を厳選して、スッキリとしたクローゼットや玄関を目指しています。できるだけ減らしたいけど、コーディネートを組むことを考えると、なかなか減らせない・・・・。以前は...
ゆるミニマリストの暮らし

スッキリとシンプルなキッチンを目指す

今回は,ゆるミニマリストが愛用するキッチン用品の紹介です。我が家のキッチンは壁付キッチンになっています。だからいつもスッキリとしたキッチンにしておきたい!片付けが楽なキッチンにしたい!!!掃除がしやすいキッチンにしたい!!キッチン用品もでき...
定時退勤を目指す仕事術

「やらないことリスト」で定時退勤を目指す

今回は,定時退勤を目指したいミニマリスト教員のやらないことリストをを紹介します。学校の仕事は「やった方がいい」仕事がたくさん!!優先順位を考えて「やらない」と決めることも必要です!試行錯誤しながら仕事のミニマム化を目指しています!教員の仕事...
おすすめ

ミニマム化した文具の紹介

今回は,学校で働くゆるミニマリストが厳選した文具と,その文房具の収納方法について紹介します!職場にも家にもペン立てというものがありません。デスクの上には,「ネオクリッツ シェルフ」という自立型のペンケースを愛用しています。「家や職場のデスク...
キッチン

ゆるミニマリストの厳選した調理道具を紹介

今回は,ゆるミニマリストが「キッチンのミニマム化のために厳選した調理道具」を紹介します。少ない調理道具で効率よく料理をする工夫を日々模索しています。ミニマリストの皆さんは,スッキリとしたキッチンばかり!!キッチンにはどんな道具があればいいの...
雑記

週末金曜日の時間休のすすめ

4月新学期が始まり,1週間経ちました。今回は,休日になかなか休めないワーママさんにお勧めしたい「ひとり時間確保の工夫」をお伝えします。ちょっと一息つきたい〜!でも休日は,家事育児に忙しくて全然休めない〜!!!平日は朝活で毎日1時間程度のひと...
ゆるミニマリストの暮らし

新年度の大量の書類をスッキリと効率よく処理する

今回は,我が家の子供たちが「新年度に持ち帰った大量の書類をスッキリと処理する方法」を紹介します。小学生と園児で計3人分の書類を作成しました〜!!何とか効率よく仕上げて,スッキリさせたい〜!!始業式では必ず,「連絡袋」という大量のお便りが入っ...
定時退勤を目指す仕事術

ミニマリスト教員は「職場デスクのシンプル化」で定時退勤を実現する 

今回は,定時退勤を目指したいミニマリスト教員の職場のデスク周りを紹介します。職員室のデスクをスッキリとキレイにすることで,より仕事を効率よく早く進めることができるようになりました!試行錯誤しながら仕事のミニマム化を目指しています!教員の仕事...
ゆるミニマリストの暮らし

クローゼットのミニマム化 「定数化した春服」の紹介

今回は,定数化している衣類の春服バージョンを紹介します!我が家は,家族五人分の衣類を3畳ほどのファミリークローゼットに収納しています。「4月から新しい職場になるため衣服を新調しよう!」「でもスッキリとしたクローゼットを保ちたい!」という方の...
定時退勤を目指す仕事術

定時退勤を目指すミニマリスト教員の「厳選した仕事道具」を紹介

今回は,年度末に仕事道具をスッキリとミニマム化したい学校の先生にむけて紹介します。3月は異動があったりして,仕事机の中を整理するいい機会です!学校によっては,備品としてあるものも多いので,最低限あると良いものを厳選しておきます。私は仕事道具...
ゆるミニマリストの暮らし

ゆるミニマリストのコスメポーチの中身はこれだけ

今回は,オーガニックコスメが好きな30代の私が愛用しているコスメを紹介します。ミニマリストの皆さんは,コスメポーチが小さい!最低限のコスメだけで生活できないかな?私は乾燥性敏感肌のため、「オーガニック」や「無添加」なコスメを使うことが多いで...
ゆるミニマリストの暮らし

ゆるミニマリストのヘアケア用品は4つだけ

今回は,ゆるミニマリストな30代の私が愛用しているヘアケア用品を紹介します。ミニマリストの皆さんは,やっぱりショートヘアが多い!石鹸で髪も洗っている!!私の場合は,30代後半のゆるミニマリストなので,あくまで最低限のヘアケア用品を使っていま...
ゆるミニマリストの暮らし

iPadでモーニングページを書く

iPadを使ってペーパーレス化を進めています!Apple Pencilを使ってiPadに手書きができるようになってからいろいろなペーパー類を断捨離してきました。私は朝のモーニングルーティーンとして『モーニングページ』というものを書いています...
ゆるミニマリストの暮らし

ペーパーレス生活を目指す

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。小学生になった長女は,毎日のようにプリントやテスト,お便りを持って帰ってきます。毎日,ペーパー類がどんどん増えるんです!小学校はどうしてこんなにも紙が多いんでしょうか・・...
ゆるミニマリストの暮らし

身軽なシステム手帳

ゆるミニマリストの私ですが、やはり手帳は手放せません。できるだけ持たないスッキリとした生活を心がけていますが,やはり手書きでメモを書きたい時ってありませんか?でもできるだけ軽くくて、スッキリとした手帳にしたい〜!!!やっぱり今年もplott...
ゆるミニマリストの暮らし

リビングにソファーを置かない

ゆるミニマリストの我が家は、とにかくスッキリとしたリビングを目指しています。《我が家のリビングにないもの》①ソファー  ②こたつ③ラグやカーペット④装飾品や置き物小さい子どもがいると、なかなかリビングが片付かない!片付けてもすぐに散らかる~...
ゆるミニマリストの暮らし

iPadで書く日記帳をアップデートする

明けましておめでとうございます!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。2023年になりましたね〜!!久しぶりの投稿です!!日々の暮らしにiPadを取り入れてからは,新年になって新しい日記帳や手帳を買うことがなくなりました...
ゆるミニマリストの暮らし

家計管理を見直します② 〜やりくり費〜

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。前回は,固定費について見直したので,今回はやりくり費(変動費)についてです。変動費は予算は決めているけど・・・毎月変わってしまいます・・・改めて,「予算」って大事だなぁ〜...
ゆるミニマリストの暮らし

家計管理を見直します①

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。年末調整の書類など一通り提出しました〜!!事務の方に毎回ご迷惑をかけておりますが,今年もなんとか終了しました。年間の家計簿もそろそろ締める時期がやってきました〜!!物価の...
ゆるミニマリストの暮らし

スタディコーナー兼ワークスペースの整理整頓

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。小学1年生長女はリビング学習でダイニングテーブル隣のスタディコーナーを毎日使ってます。ちなみに,私のワークスペースでもあるのですが,最近は長女が常にスタディーコーナーに駐...
ゆるミニマリストの暮らし

《ゆるミニマリストの家事仕事》ランドリールームを使いやすく。

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。冬が近づき,洗濯物が乾きにくい季節になりました。我が家のこだわりとして,「家事を1階で完結させたい!」というものがあります。2階に洗濯物を干したり,衣類を運んだりする・・...
ゆるミニマリストの暮らし

《ゆるミニマリストの手帳術》 今年中にやりたいことリスト

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。愛用しているplotter手帳には,『WISH LIST』というものを書いています。毎年,年の初めに書き始めて、徐々に追加されていきます。今年も残り2ヶ月!!WISH L...
ゆるミニマリストの暮らし

冬のスキンケアアイテムは3つ

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。普段は石鹸で洗顔をしている私ですが,冬は乾燥対策のために石鹸洗顔を停止しています。石鹸1つで体も顔も洗っていたんですね。もちろん石鹸で落とせるファンデーションを使っていま...
ゆるミニマリストの暮らし

《クローゼットのミニマム化》 冬服は7着に決めました。

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。11月に入ってめっきり寒くなってきましたね〜!!こちらは雪国なのでタイヤ交換したり,ストーブの準備をしたりしています。クローゼットを秋服から冬服へチェンジして行きます!!...
ゆるミニマリストの暮らし

《クローゼットのミニマム化》冬のアウターを3着に決めました!

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。11月に入り、めっきり寒くなりましたね〜!!!こちらの地域では、11月下旬に雪が降り始めます!そろそろスタッドレスタイヤに変えたり、雪囲いをしたりと冬支度に忙しくなりそう...
ゆるミニマリストの暮らし

《スタディコーナー》学習カレンダーで家庭学習

おはようございます!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。共働きで3人の子育てをしている我が家です。小学生の家庭学習はやはり親が見てあげるのが1番です。鉛筆の持ち方や,書き順,計算の仕方など,小学1年生の今なら,間違って...
ゆるミニマリストの暮らし

土鍋ご飯の作り方 〜炊飯器を手放したミニマムキッチン〜

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。新米の季節になりましたね〜!直売所に行くと、いろいろな銘柄の新米がズラリ。私はやっぱりコシヒカリが好きです。もっちりふっくらしてますから。我が家は炊飯器を手放し,ご飯は土...
ゆるミニマリストの暮らし

<クローゼットのミニマム化> アクセサリーは5つだけ。

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。クローゼットの引き出しにアクセサリーも収納しています。子供が生まれるとめっきりアクセサリーができる機会が減りますね〜。仕事柄、ピアスなどはできないので、シンプルで飽きのこ...
ゆるミニマリストの暮らし

〈食器棚のミニマム化>お気に入りの食器を揃える

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。北欧フィンランドのイッタラの食器が好きですが,先日,やはりちょっと欠けてしまい大ショック〜!!!子供たちが使ったり,運んでくれたりするのでしょうがないんですね・・・。最近...
ゆるミニマリストの暮らし

ゆるミニマリストが厳選した洗剤を紹介

今回は,ゆるミニマリストの我が家が厳選している洗剤の紹介です。ミニマリストの皆さんのお宅は,石けん1つだけだったりしますよね?家の中の洗剤が少なくなるメリットは,◯ ストック管理がラクになる◯ 日用品代が大幅に減る◯ 詰め替えるモノが減る「...
ゆるミニマリストの暮らし

衣類をミニマム化するコツを紹介

今回は、ゆるミニマリストが「衣類をミニマム化するコツ」を紹介します。できるだけ衣類を厳選して、スッキリとしたクローゼットや玄関を目指しています。できるだけ減らしたいけど、コーディネートを組むことを考えると、なかなか減らせない・・・・。以前は...
ゆるミニマリストの暮らし

スッキリとシンプルなキッチンを目指す

今回は,ゆるミニマリストが愛用するキッチン用品の紹介です。我が家のキッチンは壁付キッチンになっています。だからいつもスッキリとしたキッチンにしておきたい!片付けが楽なキッチンにしたい!!!掃除がしやすいキッチンにしたい!!キッチン用品もでき...
キッチン

ゆるミニマリストの厳選した調理道具を紹介

今回は,ゆるミニマリストが「キッチンのミニマム化のために厳選した調理道具」を紹介します。少ない調理道具で効率よく料理をする工夫を日々模索しています。ミニマリストの皆さんは,スッキリとしたキッチンばかり!!キッチンにはどんな道具があればいいの...
ゆるミニマリストの暮らし

新年度の大量の書類をスッキリと効率よく処理する

今回は,我が家の子供たちが「新年度に持ち帰った大量の書類をスッキリと処理する方法」を紹介します。小学生と園児で計3人分の書類を作成しました〜!!何とか効率よく仕上げて,スッキリさせたい〜!!始業式では必ず,「連絡袋」という大量のお便りが入っ...
ゆるミニマリストの暮らし

クローゼットのミニマム化 「定数化した春服」の紹介

今回は,定数化している衣類の春服バージョンを紹介します!我が家は,家族五人分の衣類を3畳ほどのファミリークローゼットに収納しています。「4月から新しい職場になるため衣服を新調しよう!」「でもスッキリとしたクローゼットを保ちたい!」という方の...
ゆるミニマリストの暮らし

ゆるミニマリストのコスメポーチの中身はこれだけ

今回は,オーガニックコスメが好きな30代の私が愛用しているコスメを紹介します。ミニマリストの皆さんは,コスメポーチが小さい!最低限のコスメだけで生活できないかな?私は乾燥性敏感肌のため、「オーガニック」や「無添加」なコスメを使うことが多いで...
ゆるミニマリストの暮らし

ゆるミニマリストのヘアケア用品は4つだけ

今回は,ゆるミニマリストな30代の私が愛用しているヘアケア用品を紹介します。ミニマリストの皆さんは,やっぱりショートヘアが多い!石鹸で髪も洗っている!!私の場合は,30代後半のゆるミニマリストなので,あくまで最低限のヘアケア用品を使っていま...
ゆるミニマリストの暮らし

iPadでモーニングページを書く

iPadを使ってペーパーレス化を進めています!Apple Pencilを使ってiPadに手書きができるようになってからいろいろなペーパー類を断捨離してきました。私は朝のモーニングルーティーンとして『モーニングページ』というものを書いています...
ゆるミニマリストの暮らし

ペーパーレス生活を目指す

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。小学生になった長女は,毎日のようにプリントやテスト,お便りを持って帰ってきます。毎日,ペーパー類がどんどん増えるんです!小学校はどうしてこんなにも紙が多いんでしょうか・・...
ゆるミニマリストの暮らし

身軽なシステム手帳

ゆるミニマリストの私ですが、やはり手帳は手放せません。できるだけ持たないスッキリとした生活を心がけていますが,やはり手書きでメモを書きたい時ってありませんか?でもできるだけ軽くくて、スッキリとした手帳にしたい〜!!!やっぱり今年もplott...
ゆるミニマリストの暮らし

リビングにソファーを置かない

ゆるミニマリストの我が家は、とにかくスッキリとしたリビングを目指しています。《我が家のリビングにないもの》①ソファー  ②こたつ③ラグやカーペット④装飾品や置き物小さい子どもがいると、なかなかリビングが片付かない!片付けてもすぐに散らかる~...
ゆるミニマリストの暮らし

iPadで書く日記帳をアップデートする

明けましておめでとうございます!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。2023年になりましたね〜!!久しぶりの投稿です!!日々の暮らしにiPadを取り入れてからは,新年になって新しい日記帳や手帳を買うことがなくなりました...
ゆるミニマリストの暮らし

家計管理を見直します② 〜やりくり費〜

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。前回は,固定費について見直したので,今回はやりくり費(変動費)についてです。変動費は予算は決めているけど・・・毎月変わってしまいます・・・改めて,「予算」って大事だなぁ〜...
ゆるミニマリストの暮らし

家計管理を見直します①

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。年末調整の書類など一通り提出しました〜!!事務の方に毎回ご迷惑をかけておりますが,今年もなんとか終了しました。年間の家計簿もそろそろ締める時期がやってきました〜!!物価の...
ゆるミニマリストの暮らし

スタディコーナー兼ワークスペースの整理整頓

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。小学1年生長女はリビング学習でダイニングテーブル隣のスタディコーナーを毎日使ってます。ちなみに,私のワークスペースでもあるのですが,最近は長女が常にスタディーコーナーに駐...
ゆるミニマリストの暮らし

《ゆるミニマリストの家事仕事》ランドリールームを使いやすく。

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。冬が近づき,洗濯物が乾きにくい季節になりました。我が家のこだわりとして,「家事を1階で完結させたい!」というものがあります。2階に洗濯物を干したり,衣類を運んだりする・・...
ゆるミニマリストの暮らし

《ゆるミニマリストの手帳術》 今年中にやりたいことリスト

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。愛用しているplotter手帳には,『WISH LIST』というものを書いています。毎年,年の初めに書き始めて、徐々に追加されていきます。今年も残り2ヶ月!!WISH L...
ゆるミニマリストの暮らし

冬のスキンケアアイテムは3つ

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。普段は石鹸で洗顔をしている私ですが,冬は乾燥対策のために石鹸洗顔を停止しています。石鹸1つで体も顔も洗っていたんですね。もちろん石鹸で落とせるファンデーションを使っていま...
ゆるミニマリストの暮らし

《クローゼットのミニマム化》 冬服は7着に決めました。

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。11月に入ってめっきり寒くなってきましたね〜!!こちらは雪国なのでタイヤ交換したり,ストーブの準備をしたりしています。クローゼットを秋服から冬服へチェンジして行きます!!...
ゆるミニマリストの暮らし

《クローゼットのミニマム化》冬のアウターを3着に決めました!

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。11月に入り、めっきり寒くなりましたね〜!!!こちらの地域では、11月下旬に雪が降り始めます!そろそろスタッドレスタイヤに変えたり、雪囲いをしたりと冬支度に忙しくなりそう...
ゆるミニマリストの暮らし

《スタディコーナー》学習カレンダーで家庭学習

おはようございます!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。共働きで3人の子育てをしている我が家です。小学生の家庭学習はやはり親が見てあげるのが1番です。鉛筆の持ち方や,書き順,計算の仕方など,小学1年生の今なら,間違って...
ゆるミニマリストの暮らし

土鍋ご飯の作り方 〜炊飯器を手放したミニマムキッチン〜

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。新米の季節になりましたね〜!直売所に行くと、いろいろな銘柄の新米がズラリ。私はやっぱりコシヒカリが好きです。もっちりふっくらしてますから。我が家は炊飯器を手放し,ご飯は土...
ゆるミニマリストの暮らし

<クローゼットのミニマム化> アクセサリーは5つだけ。

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。クローゼットの引き出しにアクセサリーも収納しています。子供が生まれるとめっきりアクセサリーができる機会が減りますね〜。仕事柄、ピアスなどはできないので、シンプルで飽きのこ...
ゆるミニマリストの暮らし

〈食器棚のミニマム化>お気に入りの食器を揃える

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。北欧フィンランドのイッタラの食器が好きですが,先日,やはりちょっと欠けてしまい大ショック〜!!!子供たちが使ったり,運んでくれたりするのでしょうがないんですね・・・。最近...
ゆるミニマリストの暮らし

ゆるミニマリストの家計管理術〜お金を3つの財布に分ける。〜

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。ミニマリストの皆さんがキャッシュレスでスッキリとしているのを横目に,やはり現金主義なみつ豆です・・・。基本のやりくり費は1日2000円×30日を現金でATMから下ろしてい...
ゆるミニマリストの暮らし

クローゼットのミニマム化 〜子供服の定数化に挑戦。〜

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。ファミリークローゼットのミニマム化を進めています!我が家のファミクロについてはこちら↓我が家は小学生長女,年中次女,年少長男の3人がいます。長女→次女へのお下がりが当然か...
ゆるミニマリストの暮らし

秋のアウターはこの4着に決定 〜お気に入りを長く着る。〜

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。いよいよ寒くなってきましたね〜!!以前書いた秋服の 5着に加えて,アウターが必要な季節になりました。アウターはちょっとお高いので,お気に入りを見つけるのに時間がかかります...
ゆるミニマリストの暮らし

シンプルな食材管理で時短する〜買い出しは週に1度だけ。〜

こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。定時退勤を目指している私ですが,保育園へのお迎えがあるので,夕方に買い出しに行くことがほぼ不可能なんです。できるだけ効率良く食材を調達した〜い!!!こんな悩みの方・ご飯作...
ゆるミニマリストの暮らし

クローゼットのミニマム化〜秋服はこの5着に決めました。〜

おはようございます!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。そろそろ肌寒くなってきましたね!クローゼットも夏物を片付けて,秋物に衣替えしました。服を断捨離すると,季節感がない服ばかりになってしまうんです・・・。普段の定番服...
定時退勤を目指す仕事術

「やらないことリスト」で定時退勤を目指す

今回は,定時退勤を目指したいミニマリスト教員のやらないことリストをを紹介します。学校の仕事は「やった方がいい」仕事がたくさん!!優先順位を考えて「やらない」と決めることも必要です!試行錯誤しながら仕事のミニマム化を目指しています!教員の仕事...
おすすめ

ミニマム化した文具の紹介

今回は,学校で働くゆるミニマリストが厳選した文具と,その文房具の収納方法について紹介します!職場にも家にもペン立てというものがありません。デスクの上には,「ネオクリッツ シェルフ」という自立型のペンケースを愛用しています。「家や職場のデスク...
定時退勤を目指す仕事術

ミニマリスト教員は「職場デスクのシンプル化」で定時退勤を実現する 

今回は,定時退勤を目指したいミニマリスト教員の職場のデスク周りを紹介します。職員室のデスクをスッキリとキレイにすることで,より仕事を効率よく早く進めることができるようになりました!試行錯誤しながら仕事のミニマム化を目指しています!教員の仕事...
定時退勤を目指す仕事術

定時退勤を目指すミニマリスト教員の「厳選した仕事道具」を紹介

今回は,年度末に仕事道具をスッキリとミニマム化したい学校の先生にむけて紹介します。3月は異動があったりして,仕事机の中を整理するいい機会です!学校によっては,備品としてあるものも多いので,最低限あると良いものを厳選しておきます。私は仕事道具...
iPad

iPadで効率良く仕事をする②〜Goodnotesを活用する。〜

おはようございます!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。効率よく仕事をして定時退勤を目標にしている教員生活17年目です。お仕事編が続いております。前回はiPadでペーパーレス化をしている記事を書きました↓↓仕事上,いろ...
iPad

iPadで効率よく仕事をする①〜スキャン機能を使いこなす。〜

おはようございます!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。効率よく仕事をして定時退勤を目標にしている教員生活17年目です。iPadを仕事で使うようになってから,定時退勤できる日が格段に増えました〜!!シリーズでお伝えでき...
おすすめ

『モバコ』〜職場のフリーアドレス化を目指す〜

仕事のミニマム化を目指しているみつ豆です。色々と細々した仕事が本当に山のようにあるんですね〜。以前,仕事道具のミニマム化をしている記事を書きました。↓iPadでペーパーレスになったわけで,持ち帰りの荷物が大幅に減ったんです。職場では,職員室...
定時退勤を目指す仕事術

『FLOOR PACK』〜出勤スタイルのミニマム化〜

いよいよ夏休みが終わろうとしています!そろそろ2学期に向けて本格始動です!これまで出勤スタイルは,トートバックやカゴなど荷物がいっぱいでした。iPadで仕事道具がかなりミニマム化されました。カバンもシンプルでミニマムなものにした〜い!!!!...
iPad

『iPad Pro』〜仕事道具のミニマム化を行いました〜

毎日、持ち帰り仕事がたんまりある私です。これまでノート数冊、手帳、メモ帳、筆入れ、バインダー、クリアファイル、教科書数冊、問題集数冊・・・とカゴいっぱいに持ち帰り道具を入れていました。職場ではカゴに入れて持ち歩いていたので、帰る時もそのまま...