毎日、持ち帰り仕事がたんまりある私です。
これまでノート数冊、手帳、メモ帳、筆入れ、バインダー、クリアファイル、教科書数冊、問題集数冊・・・とカゴいっぱいに持ち帰り道具を入れていました。
職場ではカゴに入れて持ち歩いていたので、帰る時もそのままポイポイ入れて持ち帰ってました。

もっと身軽に持ち運びしたい!荷物が重くて・・・腰が痛い!!!!!
子どもたちの保育園の荷物もたくさんあるので、とにかく自分の荷物を少なくしたかったんですね。
あと、最大の理由は、カゴに入れて持ち運ぶと・・・腰にくるんです・・・・。
1.iPadで全てデータは保存!とにかくペーパーレスが第一歩!

iPadを使おうと決心した理由は、とにかくペーパーレスにしたかったんです!
職場は本当にペーパーとの戦いなんですね〜。
数時間、デスクを空けるとプリントがどっさり・・・なんてことは日常茶飯事です。
スキャン機能を使って、データ化したものはすぐに処分するようにしました。
おかげでデスクの引き出しはほとんどペーパーがなくなりました。

教科書や問題集、学習指導要領などもPDFにしてデータ化しています。
教科書会社のCDーRにpdf化されたデータが入るようになったので便利です。
プリントやテストの作成も、図を入れたい時にスクリーンショットですぐに使えます。

以前は授業ノートを学年ごとに作成していましたが、ノートの持ち運びが面倒なのでやめました。
データ化した教科書を見ながら、手帳で大まかな計画を考えて、iPadで授業計画を立てています。
iPadをTVモニターに繋げば、大きく見せることもできるので、黒板掲示を作ることもなくなりました。
この辺りの仕事術はまた別に書きたいです!
2.Apple pencilでさらに効率アップ!

iPadの資料に線をひいたり、スクリーンショットしたり、図を描いたり・・・一気に仕事効率を上げてくれました。
ペンのカバーがあると書きやすさが全然違う!滑らず、疲れない!


キーボードから外して持ち歩くことも多いので、ペンホルダー付きのカバーをしています。
カバーにつけたまま充電できるので重宝しています。ペンが外れて落とす心配もなくなりました。
3.これでパソコン不要!!キーボードもあるとなお良し。

キーボードもあるともうパソコン入らずで仕事ができるようになりました。
出張や研修に行く時にも、さっとカバンに入れることができます。
空いた時間に仕事をするだけでなく、Kindleの本を読むこともできるようになりました。
4.持ち帰り道具はこれだけ!

現在の持ち物はこのセットとスマホ、筆入れ、水筒、折り畳み傘、財布、エコバックという感じなりました。
とりあえずこの2つがあれば、休日も仕事を進めることができます。

手帳にはメモするのでリフィルをいつもカバンに入れています。


このplotter(プロッター)手帳のリフィルなのですが、ちょっとした工夫がかっこいい。
この真っ白ではなくで少しクリーム色なところも好きです。
白紙以外にもいろいろなリフィルがあるので、これから試してみたいです。
身軽に出勤することができるようになりました。
iPadだけでとてもペーパーレス!!!!PC要らず!!
ちなみにこの方の書籍を読んで,実践しようと思いました。
仕事でもミニマム化しようと決心するに至った本です。
詳しくは別の記事で紹介したいと思います。
読んでいただきありがとうございました!
コメント