
こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。
効率よく仕事をして定時退勤を目標にしている教員生活17年目です。
今年は「身の回りのものをできるだけスッキリとさせること」を目標にやってきました!
なぜかというと・・・
子供3人の育児,家事,そして学校の仕事・・・・オーバーワークなんですね!
自分の自由な時間がほとんどない!!!!
読書する時間はほぼ0でした・・・。
身の回りや仕事をミニマム化していったら,だんだんと時間がうまく使えるようになってきたんです。
最近,ミニマリストの皆さんのブログやSNSを拝見していると,

ミニマリストの皆さんは,手帳も持っていない!!?
スマホ1つでなんとかなるので「手帳は手放しました!」という方が多い!

・・・・手帳も手放す!!??
今回は,来年の手帳はどうするのか,ひとり手帳会議を行いました。
ミニマリストにも手帳は必要?
結論から申し上げると,

どれだけモノを減らしても,手帳はやっぱり必要です!!
・書くことで頭の中がスッキリする
・年間のスケジュールや目標がすぐに見返せる
・週間スケジュールの修正がしやすい
・単純に手帳やメモ帳に書くことが好き
書くとなぜか頭の中がスッキリと整理されるんです!
朝にモーニングページを書いています。
朝に考えたことや,思ったこと,今日の楽しみなどを書いていくと一日が機嫌良く過ごせます。
モーニングページについてはこちら↓
どんなページがあれば良い?
年間や月間の次のページには仕事予定表を貼っておきたい。
つまり,年間や月間ページの次に白紙が欲しいんです!

仕事予定表を見ながら,その月の仕事の予定や締め切りを決めることが多いので,次のページにあると助かるんですね。
仕事柄,週の時間割があるので,バーチカルタイプの週間ページが欲しい。
自分が使える時間をはっきりさせておけるので,
「この日はあまり時間がない!!」
となれば,あらかじめやることを減らしておく必要があります。
そして,メモページは残りを気にせずに、ガンガン使いたい〜!
スケジュール管理とメモを1冊にする

ということで,私のワガママな要望を叶えてくれる綴じ手帳は見つかりません。
やはりシステム手帳が便利〜!!
自分に必要なスケジュールのページと白紙ページを挟んでおけばいいんです。
メモ帳とスケジュールを2冊持つ必要がないので,これ1冊ですみます。
薄い・軽い・かっこいいplotter手帳

システム手帳を持ち歩くときに厄介なのが,手帳の厚さです。
リングが大きい方が,ページはたくさん入るのですが,重たくなる・・・。
身軽に持ち歩きたい私にとっては,薄さと軽さは大事なんです。
やっぱりplotterだ〜!!!!!!
この薄さ!軽さ!そしてかっこよさ!

他のシステム手帳には変えられません!!!!
現在はA5サイズを使ってますが,ちょっと大きいと思うこともあるので,小さいサイズを検討中。
ミニ5サイズやバイブルサイズが気になるところです。
「リスシオ」シリーズも使ってみたい!!
どんなリフィルを使う?
①年間・月間スケジュール

右側にTODOを書く欄があるので,その週にやることをマンスリーページに書いています。
仕事の締め切りを自分で決めておくことが大事です。

家事仕事もマンスリーに書きます。
例えば,予防接種や大掃除の予定を書いています。

左上には今月のテーマや目標を書いています。
週末のお出かけや食べたいモノ,行きたいところを書くことが多いです。
②無地メモパッド
これに週間バーチカルを印刷して使います。

時間割を毎回記入しなくても済むので,あらかじめバーチカルに印刷しています。

時間割を抜いて印刷もできるので,授業変更が多いときにはこちらを使います。
日付だけ空欄にして,どの週にも使えるようにしています。
③ 方眼メモパッド
メモページにどんどん使います。

バーチカルの右側はメモページにしています。

メモページは残りを気にせずどんどん使いたい。
モーニングページもここに書いています。
使ったメモページはリングファイルへ

手帳を身軽にするため,メモページが増えてきたらリングファイルに移しています。

大事なページは1年間保管して,スキャンしてから破棄してます。

まとめ
・ミニマリストも手帳は必要
・必要最小限のページを身軽に持ち歩く
・リングの小さいシステム手帳が最強!

来年もシステム手帳で行くことにしましたが,サイズは検討したいところです。
2023年のマンスリーリフィルは購入しないと!!
来年の予定を冬休みに立てるのが楽しみ〜♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント