今日は我が家のキッチンについて紹介します。キッチンって本当に色々な種類があって迷います!

1.キッチンへの要望&こだわり
要望1:リビングを広く使いたい
要望2:みんなで料理をしたい
要望3:野菜など収穫物や保存食を置きたい
要望4:食洗機をつけたい
要望5:レンジフードは楽に掃除できるもの
なんともワガママな要望ですね。(笑)
我が家は1階にウォークインクローゼットやランドリールームを要望したため、LDKの面積を抑える必要があったんですね。
対面式のキッチンを賃貸暮らしでは使っていたのですが、やはりLDKが狭くなるんです。
一方通行になるのですれ違ったり、回り込んだりするのがちょっと面倒だったんです。
アイランド式やセパレート式が本当は良かったのですが、間取り面積を優先すると・・・・
「壁付けキッチンだ!!」ということになりました。
これで要望1、2はクリアということです。
2.壁付けキッチンの使い心地

壁付けキッチンの真後ろにダイニングテーブルです。振り向けばすくに配膳できます。
子供たちが料理をするときは調理台にもなります。
小学生の学習机になったり在宅仕事の作業場になったりと色々使えてしまいます。
夫や子供たちが手伝うときも、両方向から自由自在に入れるのでぶつかることもないです。

吊り戸棚は造作で作ってもらいました。ここにはカップやコーヒーグッズが入っています。
最初は扉なしでオープンだったのですが、地震が増えてきたので落ちてこないように
後で扉を付けてもらいました。途中で変えられるのは造作家具の良いところです。
3.壁付けキッチンのデメリット
我が家は来客は頻繁ではないので気になりませんが、
・・・・・リビングから丸見えなんです!!!!
頻繁にお客様がくるお宅だと気になるかもしれません。
将来的にはダイニングテーブルのところにカウンターを置いても良いかな・・・と思ったりします。
ダイニングテーブルの下が無垢材なので今はクリアマットを敷いています。
色々とこぼすした2人の場所に敷いて、溢れてもサッと拭けるようにしています。
チェアマット 透明 180 × 91 cm 1.5mm クリア | チェア マット デスク おしゃれ 床保護マット PVC 椅子 フロアマット フロアシート フロア シート デスク下マット 学習机 子供 子供部屋 床マット 床 クリアマット 保護シート デスクマット 拭ける 大きい 新生活 新入学 価格:2980円(税込、送料無料) (2022/8/7時点)楽天で購入 |
4.カップボードがない!?食器はどうする?
カップボードがないのでパントリーと食器棚を作りました。
保存食や野菜などを置くスペースとしてパントリーがあります。(詳細はまた後日)
食器棚は、食器が少ないので、書類関係やお弁当グッズも収納しています。
小学生のプリントやお便り類もこちらにしまってあります。


1段目にカトラリー、2段目に夕食で使う食器、3段目に朝食で使う食器、4段目にトレーという感じで分けています。
お皿はこれで全部です。
子供たちが大きくなったら北欧食器を増やしたいなぁと考えています。
今は、まだ落としたり割ったりすることもあるので・・・。
ちなみにこのすぐ隣が洗面所になっています。

こちらはまた後日紹介しますね。
コメント