今回は、ゆるミニマリストが「衣類をミニマム化するコツ」を紹介します。
できるだけ衣類を厳選して、スッキリとしたクローゼットや玄関を目指しています。

できるだけ減らしたいけど、コーディネートを組むことを考えると、なかなか減らせない・・・・。
以前は新しいシーズンになると、いろいろなショップを見て回るのが当たり前でした。
・・・しかし、引っ越しを繰り返すと・・・
衣類や靴だけで段ボール20箱以上あったんです!!(引越し代もかかる!)
そこで、クローゼットのミニマム化をシーズンごとに行うようになりました。
「クローゼットを断捨離したいけど、どこから手をつけたらいいのか分からない」という方の参考になるといいです。
クローゼットがスッキリすると、毎朝の服選びが本当に楽になりますよ🎵
モノの色を3つ決めること

衣類が増える原因の1つは、
「いろいろな色がありすぎること」です。
色が多すぎると、それに合わせるためにさらに衣類を増やすことに。
まずは、自分に似合う色、好きな色、よく身につける色で3つを決めます。
私は、自分のパーソナルカラーをもとにできるだけ3色に絞っています。
スプリングタイプの私は、「白、グレージュ(茶)、ネイビー(黒)」の3つに決めています。
色やベージュ系の色が好きで、よく着ています。
基本色の3つだけで、
①下駄箱(靴)
② カバン
③ ボトムス
④ トップス
⑤ その他の小物(アクセサリー類)
という順番に持ち物を厳選していくと、コーディネートにも困らずに済みます。
いきなり衣類を絞るのはちょっと高度なんです。
靴とカバンはいつも同じ色になるようにしているので、自然とカバンは3色に絞りやすいです。
基本3色のものだけを厳選していくと、自然とどの組み合わせにしてもコーディネートは決まるようになりました。
ただ、季節に応じて、「たまにはこんな色を着てみたい!」というものがあれば、
トップスか、ストールなどの差し色で入れるようにして、靴やカバン、ボトムは基本色を揃えています。
モノの数を定数化すること

モノが増えすぎる原因その2として、
「モノの定数を決めていない」ということがあります。
定数化する前は、常に収納場所に困っていました。
現在の定数は、
◯ 靴 3色×2足=6つ
◯ カバン 3色+サコッシュ=4つ
◯ ボトムス 3色で3つ
◯ トップス ジャケット2つ、カーディガン2つ、ブラウス2つ、シャツ2つ(季節ごとに)
多少変動があるのは、トップスのみです。
これ以上増えると,クローゼットが窮屈そうで,コーディネートを組むのに時間がかかります。
トップスはハンガーの数を固定して、ハンガーにかけられる分だけにしています。
お気に入りのショップに絞ること

ユニクロなどはインナーに活用してますが,
メインの衣類はいつも2つくらいのショップから購入するようにしてます。
◯ どの衣類を購入しても,コーディネートが組みやすい(形や丈感など)
◯ 探す時間や手間がない
◯ シーズンを過ぎても着ることができる
ショップを絞って,色違いを2色購入することが多いです。
形が同じなのでネットでも安心して購入できます。
まとめ

以上が,ゆるミニマリストの「衣類をミニマム化するコツ」でした!
基本色だけになったクローゼットは本当に気持ちいいです。
衣類を購入する時間や頻度も格段に少なくなりました!
衣替えの際に,ぜひ挑戦してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント