今回は和室のご紹介です。つけるかどうか迷われている方の参考になると良いなぁ。

1.和室への要望&こだわり
まず私は畳が好きなんです!できればリビングも畳にしたかった!(夫に却下されましたが・・・)

要望1:リンビングとつながる和室にしたい。

ちゃぶ台のあるリビングの奥に和室があります。
寝室にも使うので真隣ではなく,ゆるく繋がっている感じになっています。
要望2:寝室も兼ねているのでファミリークローゼットが近いと嬉しい。
間取りを見ても分かる通り,和室のすぐ裏がWICになっています。
朝起きて顔を洗って,着替えてが一直線でできるので本当に助かる〜!
要望3:布団を片付ける押し入れが欲しい。

こちらの押し入れには,布団3人分や毛布,シーツ,タオルケット,子供たちの季節外の衣類,保育園の布団一式,浴衣などの着物が収納されています。
要望 4:縁のある畳にしたい。

縁がない琉球畳もあったんですが,やっぱりい草の香りっていいんですよ〜!
表替えするとまたい草の香りが楽しめるし、縁の色もその時に変えられます。
新築当初は「栗色」の縁にしていました。今は表替えした時に気分を変えて「藍色」にしてみました。
2.和室の使い方いろいろ
普段は布団を押し入れにしまってあるので、和室では色々なことができます。
★子供たちの遊び場
押し入れの隣におもちゃを収納しています。
プラレールやトミカなど弟くんがおもちゃを広げたいときに、リビングが散らからなくて助かっています。
ママ友の子供たちが来た時も、和室で遊んでもらうことが多いです。
リビングから目が届くので安心です。
★客間
ちゃぶ台を置いて、客間として使うこともできます。
通り土間を通って奥の和室へ・・・と考えていました。

ただ現在は・・・そんなに改まったお客様が来ることはないですね。
★洗濯物たたみ
押し入れの隣に通路があるんですが・・・

・・・実は、ランドリースペースと繋がっているんです!
これは建築士さんがすごいんです!さすが!

洗濯物をここで広々と畳むこともできます。
掃き出し窓から外のウッドデッキに出られるので、洗濯物を取り込むのも便利です。
また、脱衣所にもなっているので、お風呂から上がった子供たちが着替えるのにも使っています。
3.回遊動線!?繋がっているんです!

和室→ランドリー→クローゼット・・・とぐるぐる繋がっているんです!
洗濯物を洗う、畳む、しまうが一瞬で完結するので本当に建築士さんには感謝です!
子供が赤ちゃんだった頃も、1階で全ての家事が完了するのは有難いですね〜。
ランドリールームについては後日紹介します!
コメント