ゆるミニマリストの我が家は、とにかくスッキリとしたリビングを目指しています。
《我が家のリビングにないもの》
①ソファー ②こたつ
③ラグやカーペット
④装飾品や置き物
小さい子どもがいると、なかなかリビングが片付かない!
片付けてもすぐに散らかる~!
イライラする!!
まずはリビングのものを減らすと本当にスッキリします。
モノが少なければ散らかることもありません。

まずはリビングからソファーをなくしてみる

小さい子供がいると,ソファーがあると汚れたり,危なかったりますよね。
我が家も長らくソファーがある生活をしていました。
2番目の子が生まれてから,母1人で2歳児と0歳児の育児をすることになり,
どうしても上の子に目が届かなくなるんですね。
2歳児なのでソファーに乗ったり,飛び跳ねたり・・・落ちたり・・・(汗)
思い切って処分しました〜〜!!!!!
意外にもこんなメリットがありました。
メリット① リビングが広くなった
走り回れるほどリビングが急に広くなったんです!!!
ソファーが占領していた面積がいかに広かったことか・・・・。
メリット②掃除がしやすくなった
ソファーの下やクッションなどを掃除しなくて済むようになりました!!
メリット③テレビを見る時間が減った!
ソファーがないとテレビの前にゆっくりと座ることがなくなり,自然とテレビをつける習慣がなくなってしまいました。
小学生になった今も,1日に1時間程度しかテレビをつけていません。
ちゃぶ台のみでも色々なことができる

リビングではちゃぶ台がメインとなりました。
このちゃぶ台では,工作やお絵描き,本を読んだり,オセロやトランプをしたり・・・・
ちゃぶ台をどかせば子供たちの遊び場として広々と使えるようになりました。
リビングにたくさん本を並べるのが好きなのですが,
現在は子供たちが自分たちで片付けられる量を考えて,
図書館で借りている本や図鑑など「一軍」のものを置いています。
他の絵本は2階に置き,季節ごとに定期的に入れ替えています。
今は冬やお正月に読みたい絵本を入れて読んでます。
図鑑や絵本は,職場の方々にたくさん頂きました〜!!
出産祝いなどでリクエストしておくと,すでにお子さんが大きくなった方々からもらえることも多いですね。
ソファーを無くしたことで,子育てしやすくなったことは間違いありません♪
ちなみにカーペットやラグも無くすと、さらに掃除しやすいと思いますが,
現在はコルクマットを敷いています。あと3年くらいはやはり必要でしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント