
おはようございます!身の回りをスッキリさせたゆるミニマリストのみつ豆です。
子育て中の皆さん,一人の時間を確保するのって本当に難しくないですか?
私は以前まで,20時半頃子供たちを寝かしつけた後,21時頃起きてきて一人タイムを確保してました。
でも,21時頃起きてきても,頭がぼーっとして眠いんですよね・・・。
目が覚める頃には24時になる・・・・。
で、寝不足でイライラする・・・という悪循環。
そこで,ブログを始めたことから朝活に切り替えることにしました。
毎朝4:00〜6:00は貴重な一人タイム

20時半に寝てしまうので,アラームがなくても3時半くらいには目が覚めます。
お茶を飲んだりして4時から朝活を開始!
7時間くらいは寝ているのでこの時点でかなりスッキリ〜!
朝活① モーニングノートを書く

「モーニングノート」ってご存知ですか?
朝起きて,ただ頭にあることをザァーっと書き出すだけなんです。
plotter手帳のメモページ1枚くらいに書きます。
今の気分や今日の楽しみ,不安に思ってること・・・何でもOK。
とにかく一気に書きます。
これを朝1番にすることで頭がスッキリ!
モヤモヤした気分も晴れてきます。

前日にあった嫌なことやストレスも結構緩和されることに気付きました。
モーニングノートについてはこちら↓↓
朝活② 手帳タイムでTODOの確認

今日の授業や仕事のTODO,夕飯のメニューなどタスクを書き出します。
書いたタスクに優先順位で数字を振っておくと,まずやることがはっきりして早く仕事に取り掛かれます。
やらなくてもいいことには,数字を振りません。
これをやっておくと,放課後ダラダラ仕事をせずに,サッと帰れます。
朝活③ 読書は毎日1番の楽しみ

仕事関係の本はもちろん,最近は小説も読むようにしてます。
今日は小川糸さんの「ライオンのおやつ」を読みます。
つい30分ほど読んでしまうので,時間を決めて10分くらいに。
本当は1冊一気に読みた〜い!!!!
朝活④ ブログの更新やSNSタイム

最後はブログの更新やSNSタイムです。
おかげさまで毎日連続更新中〜♫
書くことが楽しいので毎日続けられています。
そろそろ休日を作ろうかと考えてますが,今ではルーティーンの1つになってます。
Twitterで#朝活を発信すると,色々な方の朝活がわかるのも面白い!
朝活の効果は・・・?
朝活を始めてから,明らかにイライラすることが減りました〜!
朝から子どもたちにイラッとすることも多かったけど,現在は頭がスッキリしているせいか穏やかです。

一日を穏やかに過ごせるのが1番!
ただ,末っ子長男が5時ごろ起きてきてしまうこともあり,子どもたちの起床時間が早くなってしまう日が・・・・・。
朝活強制終了〜!!!となってしまうとショックが大きい。
6時くらいまで寝てくれないものですかね〜
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント