前回の壁付けキッチンの続きで、今回はパントリーです!
キッチン→冷蔵庫→パントリーという配置です。

どのモデルハウスに行ってもありました!インスタでもよくお見かけしました。
カーポート側に勝手口をつけようかとも思いました。買い物かごをすぐにしまえそうです。
玄関とあまり位置が変わらないということと、勝手口をつけるとドアや土間でコストかかるんですね。
我が家は勝手口は無しになりました。
パントリーどうしようか迷っている方に参考になれば嬉しいです。
1.パントリーの要望&こだわり
間取り作成当初はパントリーは考えていませんでした。
しかし、壁付けキッチンにするということはどこかに収納スペースが欲しい!
特に冷蔵庫には入りきらない野菜や果物たちの置き場が・・・・。
リビングから家電がどーんと丸見えなのも嫌だなぁ〜ということで以下のような要望をしました。
要望1:ゴミ箱や電子レンジなどの家電を置きたい。
要望2:野菜や保存食、水なども置きたい。
要望3:A 4サイズのファイルケースで収納したい。
要望 4:可動棚が欲しい。
2.造作棚を工夫
さて、どうなったのかと言いますと・・・・

造作棚がたくさん!!ファイルボックスもちゃんと収まる!!

家電も並べて置ける!こちらは可動ではなく造り付けになりました。
重たい家電も安定しておくことができます。
3.ゴミ箱はジャストサイズ

壁付けキッチンで迷うのが、ゴミ箱置き場なんです。
リビングから見えるのは嫌だったのでパントリーに設置。見事ジャストサイズ!
料理をするときはコロコロと転がして持っていくこともあります。
↓反対側の壁には献立などを貼っています。

コメント