
こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。
ファミリークローゼットのミニマム化を進めています!
我が家のファミクロについてはこちら↓
我が家は小学生長女,年中次女,年少長男の3人がいます。
長女→次女へのお下がりが当然かと思っていましたが,次女が大きく,長女が小柄なため,
2人で衣類を貸し借りするようになっているんです!
一応,それぞれに引き出しを設けて衣類を収納しています。

女の子の衣類って種類が多いから,だんだん増えてしまう〜!!!
女の子はボトムにスカートやワイドパンツなど種類が豊富〜♪
男子はズボンにトレーナーでいいんですけど,女子服は可愛いのでつい増えがち・・・。
今回は,小学生長女の衣服の定数化に挑戦してみました!
トップス 5着,ボトムは4着に。

平日の月〜金までを1サイクルと考えて,トップスは5つあれば大丈夫。
ボトムは姉妹で貸し借りし合っていることもあり,とりあえず4つに。
どの上下を組み合わせてもいいように,できるだけシンプルなデザインのものを選んでいます。
コロナ禍であまりショッピングに行かなくなってしまい,楽天やZOZOTOWNでの購入が増えました。
こちらがいいと思ったものをある程度絞ってから,あとは長女に自由に選んでもらって購入するものを決めています。
休日にiPadで仲良く女子チームで話し合いをして選んでいます。
トップスはシンプルでも可愛いものを。

トップスはシンプルだけど,ちょっと可愛い形のものが好きなようです。
フリルやリボンがついていて可愛い〜♡
「pairmanon」がシンプルで値段もかわいい。
長女が好きなピンク系と次女が好きなベージュ系が多いです。
ボトムはパンツ3つとスカート1つ。

ボトムはデニム(UNIQLO),チノパン(バースデー),スカート(GLOBAL WORK)です。
どのトップスでも合わせやすいように,ボトムは無地にしてます。
スカートは通年履いているので,レギンスはリブコットンのものを購入しました。
組み合わせを決めると定数化できる。

衣類を購入するときは,上下の組み合わせを決めておくと定数化しやすいです。

なんとなく同じ系統のカラーでまとめるようにしてます。
気づくと同じような色の衣類を買ってしまうことがあるので・・・。
下の子のお下がりになることを想定して購入しています。
春秋はサーマルワッフルがちょうどいいので何枚かあります。
まとめ
・トップスは平日 5日分を用意
・ボトムはパンツ3つとスカート1つ
・上下の組み合わせを決めて購入する
末っ子長男のクローゼットもスッキリさせたいです。
末っ子はオムツを卒業したばかりなので,着替え用に衣類は多めにあります。
小学生の長女は,自分で衣服をコーディネートするようになって面白い。
ときどき,「ん!?」と思う組み合わせもありますが・・・。
だんだんと寒くなってきたので,厚手のトレーナーやニットを買い足したいところです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント