
おはようございます!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。
1日の楽しみのうちの一つに「自家焙煎のコーヒー豆を挽いて入れる」というものがあります。
近所に自家焙煎のコーヒー豆屋さんがオープンしてから,
いろいろなコーヒー豆に挑戦している私です。
コーヒータイムについて,以前はステンレスフィルターで淹れているという記事を書きました。
以前の記事はこちら↓↓↓
コーヒー専用のボトルで一日中楽しむ。

淹れたてのコーヒーを一日中楽しみたい!!!
というワガママな要望を見事に叶えてくれるコーヒーボトルを愛用しています。
この水筒にコーヒーやお茶などの飲み物を入れて持ち歩いてます。

『QAHWA(カファ)』というコーヒー専用に設計されたボトル。
私と夫とで2つ同じものを愛用してます。
朝淹れたコーヒーをそのままボトルにも淹れてます。
ステンレス好きな私はシルバーを使っていますが,色々なカラーがあるようです。
コーヒーの香りが楽しめる大きな飲み口。

水筒というより,タンブラーでコーヒーを飲んでいる感覚に近い。
しっかりとコーヒーの香りを楽しみながら飲むことができます。
飲み口が広いので,一人分だけ淹れる時には,ボトルの上に直接ドリッパーを置くこともできます。
持ち歩きにちょうどいいサイズ。

大きすぎず小さすぎすちょうどいいサイズ。
夏は氷も入れやすく,1日中飲んでちょうどなくなるくらい。
これ以上大きいとちょっと重たい感じがします。
保温効果抜群で,6時間くらいはず〜っと熱々のコーヒーが楽しめます。

休日のキャンプや公園へのお出かけにも大活躍!
ステンレスが傷つかないようにボトルカバーに入れてます。

職場では『モバコ』(モバイルバック )に入れて持ち歩いてます。
このドリンクホルダーの高さにちょうどピッタリ!
休み時間にサッと飲めて便利です。
自家焙煎コーヒーの美味しさを知ってからは,コンビニのコーヒーやペットボトル,スタバのコーヒーもほとんど買わなくなりました。
インスタントコーヒーやドリップパックも買わなくなりました〜。
気づけばなんだかんだでエコな生活になってます。
ご近所価格で1袋1000円(200g)ですが,1日中×3週間くらいは持つので,
コーヒー代のかなりの節約になってる〜!
最後までお読みいただきありがとうございました!
ランキングに参加しています↓クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント