今回は,ゆるミニマリストが「キッチンのミニマム化のために厳選した調理道具」を紹介します。
少ない調理道具で効率よく料理をする工夫を日々模索しています。

ミニマリストの皆さんは,スッキリとしたキッチンばかり!!
キッチンにはどんな道具があればいいのか・・・・・。
キッチンツールは便利なものがたくさんあって,「これ便利そう!!」と言っては買っていた時期もありました。
今回は,そんな我が家が厳選した調理道具と効率よく調理するコツを紹介します。
けれど,キッチンツールを最低限のモノだけに厳選したら・・・かなり効率よく調理できるようになりました。

厳選したキッチンツールはこれだけ

○ボウル大2個,小5個
○ザル2個
○包丁2本
○パンナイフ1本
○ピーラー1本
○キッチンはさみ1本
○大さじ、小さじ
○シリコンスプーン1本
○お玉1本
○しゃもじ1本
○菜箸1本
この他に,まな板大1つ、小1つ、ブレンダー(泡立て器付き)があります。
無印良品のキッチンツールがシンプルで使いやすいので重宝してます。
キッチンツールを厳選したら,次のようなメリットがありました。
キッチンに出すモノが減ったことで,使ったあとの片付けが格段に楽になりました。
収納スペースも減ったので,常にスッキリとしたキッチンを保てるようになってきました。
それでは,必ず毎日使っている厳選した調理道具を紹介していきます。
おすすめ① 包丁[GLOBAL]

オールステンレスの包丁2本セットです。
すでに10年使用しましたが,まだまだピカピカのまま。
1番使いやすいのが刃渡15cmのこの包丁です。
○ 切れ味抜群
○ オールステンレスで洗いやすい
○ アウトドアにも使える
ほとんどの料理に使えるので,この包丁1本あれば何とかなります。
おすすめ② キッチンハサミ[貝印]

キッチンハサミは本当に万能選手!
○ 肉,魚がまな板なしで切れる
○ 分解して洗うことが可能(食洗機対応)
○ 野菜や果物もきれいに切れる
肉、魚、野菜、果物をまな板なしで切れて、忙しい時に助かってます!
子どもが小さい時は,おかずを取り分けて小さく切るときにも重宝しました。
おすすめ③ シリコーンスプーン[無印良品]

このシリコーンスプーンはよく紹介されています。
○ 炒める,煮る,焼くがこれ1本でできる
○ フライ返しやトングが不要になる
○ そのまま食洗機で洗える
○ しゃもじやお玉の代わりにもなる
これ1本あれば,いろいろなキッチンツールの代わりになるので,
キャンプに行くときには必ず持っていきます。
キッチンツール厳選のこだわり

こだわり① 色味は,ステンレス,黒
キッチンにたくさん色味があると,ゴチャゴチャしてしまうので,
選ぶときにはステンレス素材か,黒を選ぶようにしてます。
こだわり② 食洗機で洗いやすいこと
少ないキッチンツールなので,使ったらすぐに洗う必要があります。
「すぐに洗いやすいかどうか」もこだわりの1つです。
まとめ

キッチンツールを厳選したら,
「効率よく料理ができる」
「収納や片付けが楽になる」
「キッチンが常にスッキリしている」
道具を引き算することで、結果的に,効率よく,早く終わることができることがわかりました。
どんな料理をするときにも,とりあえず,「包丁」「キッチンハサミ」「シリコンスプーン」の3つを出してから始めています。
引き算の考えは,私の暮らしをより便利にしてくれています。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント