今回は,定数化している衣類の春服バージョンを紹介します!
我が家は,家族五人分の衣類を3畳ほどのファミリークローゼットに収納しています。
「4月から新しい職場になるため衣服を新調しよう!」
「でもスッキリとしたクローゼットを保ちたい!」という方の参考になるといいです。

衣類は増えがちなので,定数化してある程度季節ごとにパターン化しています!
白,ベージュ,ネイビーの3色を基本色にしてます!
○ 職業は学校の先生なので控えめな服装
○ 春はしっかり目な服装も必要
○ 動きやすい,洗濯しやすいモノが必須
○ 30代後半で家事に育児に忙しいのでノーアイロンで着られる
○ ONでもOFFでも着られる
休日,平日も兼用できるものを選び,
できるだけ衣類の数を少なくして,「持たない暮らし」を目指しています。
4月から学校で働く先生にも参考にして欲しいです。

春服は全部で16着に。

○ 仕事用ジャケットを3つ
○きちんとトップスを2つ
○どちらでも着れるトップスを6つ
○ 仕事用のボトムスを2つ
○ 休日用のボトムスを3つ
春は入学式や授業参観などもあるため,比較的しっかりとした服装が必要です。
学校でも休日でも着られるシンプルなトップスを厳選しています。
全体的に白、黒,ネイビー,ベージュの基本色が9割以上のクローゼットに。
仕事用のジャケットは3つ

ジャケットは「ユナイテッドアローズ green label relaxing」で購入することが多いです。
ボトムはUNIQLOが多いので,ジャケットはしっかりとしたものを。
仕事用のジャケットは必須で,黒,ネイビー,ベージュの3つを持ってます。
○ チョークで汚れることも多いので,「ウォッシャブル」タイプで洗える!
○ ソフト素材でかっちりしすぎない!
動きやすく,スッキリとするので「ノーカラー」タイプのジャケットが便利。
体型が「ウェーブタイプ」なので,ノーカラーの方がしっくりくるのかもしれません。
仕事用のボトムスは2つ

ボトムスは消耗が激しいのと,動きやすさから「UNIQLO アンクルパンツ」を愛用してます。
色違いで黒,ネイビーの2つ。
○ ストレッチ素材で動きやすい!
○ お求めやすいお値段!
○ サイズ展開が豊富なので,試着して1番スッキリと見えるサイズを選べる!
○ アンクル丈でスニーカーでもパンプスでも合わせやすい!
(学校内ではスニーカーを履いています。)
きちんとトップスは2つ

きちんと系はノーアイロンで着られるブラウスが2着。
ホワイトとネイビーの2つ。
○ どのジャケットやパンツを合わせても着られる!
○ シンプルだけど飽きのこないデザイン!
ジャケットやパンツとの組み合わせを変えて着ています。
どちらでも着れるトップスは6つ
(1)ニット系

秋〜春まで着られるクルーネックニットは,ジャケットの下にもカーディガンの下にも着ています。
季節を問わず着たいので,ネイビーとグレーの2色。
UNIQLOのエクストラファインメリノは,洗っても毛玉がつかないので優秀選手!
(2)ブラウス・シャツ

春はやっぱり白いシャツやブラウスが着たくなる〜!!
唯一の春服かもしれません。
中に黒いハイネックを着ると冬でも着られます。

こだわりは,袖口がゴムになっていること!
シャツやブラウスの袖を,まくったりおったりせずに,サッと上げられるのはとても便利です。
白シャツは「OUR HOME」さんで購入しました。
(3)カーディガン

まだ肌寒いので,ブラウスやシャツの上にはカーディガンが必要です。
夏でも着られる薄手のカーディガンを2枚愛用しています。
休日用のボトムスは3つ

無印良品の「撥水タックワイドパンツ」を履いています。
○ ウエストゴムなので動きやすい!
○ 撥水加工がしてあるのでサッと汚れが取れる!
○ ズボンに何かこぼしてもすぐに拭き取れる!
本当に便利すぎて1年中履いています。
そろそろお出かけ用にワンピースやスカートが欲しいところですが・・・。
まとめ

以上がゆるミニマリストの私が厳選した春服の紹介でした。
定数化するコツは,自分の基本色「白,ベージュ,ネイビー」の3つに絞るということ。
自分の体型に合う衣類の形を知っておくこと。
私の場合は,ウェーブタイプ+ナチュラル少し という感じなので,
ノーカラージャケット,ブラウス多め,首周りが空きすぎないものを選んでいます。
また,黒いセットアップは様々な場面で必要なので,用意しておくといいのかと思います。
皆さんの春服の参考になれば有り難いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント