こんにちは、みつまめです!
育休中は、家事も育児も余裕を持って一人でこなしていましたが、
仕事に復帰してからは状況が一変。
同じ仕事をしているはずなのに、なぜ私ばっかり?
そんな思いを抱えているママ先生も多いのではないでしょうか?
今回は、家族の自立を促し、
家事や育児の負担を家族全員で分担するためのヒントをお届けします。
育休中は家事や育児は一人でもできた!
育休中は、時間に余裕があり、
家事も育児もほとんど自分一人でこなしていました。
朝から晩まで、子どもとの時間を楽しみながら、
掃除や洗濯、料理をこなし、育児にもたっぷり時間を使うことができた日々。
それでも「育休中だからこそ」と余裕を持って過ごしていました。
復帰後は、夫も同じ仕事をしているのに私ばっかり家事育児している…
けれども、仕事に復帰してからは状況が変わりました。
夫も手伝ってはくれますが、考えずにできることしかやってくれませんでした。
「なんで私ばっかり…?」と感じることが増え、
イライラする日々が続いていました。
仕事と家事・育児のバランスがうまく取れない状態に、
限界を感じているママ先生も少なくないはずです。
いつまで一人で頑張るの?
タイムクリエイトLabの講座の中で
「いつまで一人で頑張るの?」ということがありました。
家事や育児を一人で抱え込むことに疲れ、
ストレスがたまっているのに、
それでも頑張ってしまう自分。
いつまでこのまま一人で頑張るのだろう?そんな疑問が心に浮かぶことも。
「手伝ってほしいけど、どうやって頼めばいいかわからない…」
「一緒にやると余計に時間がかかるんじゃないか…」など、
家族に頼ることに対する不安や遠慮もあるかもしれません。
けれども
このことに気づいてから、私の生活は大きく変化しました。
家族の自立を促そう!
この状況を打破するためには、
家族全員が協力して家事や育児を分担することが重要です。
家族の自立を促し、負担を分散させることで、
ママ先生も安心して仕事と家庭を両立できるようになります。
ステップ1:物の置き場を一緒に決める
まずは、「ママしか分からない、できない」という状況をなくしていきました。
例えば、冷蔵庫の中身もラベリングしたり、
一緒に整理することで「ママ、あれどこ?」と言われないようになりました。
ステップ2:役割分担を決める!
家事や育児を具体的に分担するために、
役割分担表を作ってみましょう。
家事をすべて書き出し、
毎日やること、週1回やることなど
頻度やかかる時間を記録していきました。
そこで、「朝食の準備」「子どもたちの送り迎え」「掃除機がけ」など、
各自ができることをリストアップし、分担します。
細かくリストアップすると家事全体が見えて、
夫や子どもたちもどんな役割があるのか分かりやすくなります。
ステップ3:お手伝いしやすい環境を作る!
子どもたちがお手伝いしやすいように、
お盆やお箸を手の届きやすい場所に置いたり、
洗濯物を畳む場所を作ったりしました。
やったらチェックできるようにお手伝い表にすることで、
家事をどんどん手渡すことができました。
家族みんなで協力して、家事や育児を楽しく分担しよう!
ママ先生が一人で家事や育児を抱え込む必要はありません。
休日も家族全員で協力して家事を行えば
あっという間に終えることができます。
負担を分担することで、仕事も家庭もより楽しく、効率的にこなせるようになります。
家族の自立を促し、みんなでコミュニケーションを取りながら、
家事や育児を楽しむ日々を目指しましょう!
コメント