今回は,ゆるミニマリストの『朝時間の使い方』を紹介します。

基本的に朝は4時頃から朝活をしています!
誰も起きてこない1人時間は本当に大事〜!
あれもこれもやりたい〜!!
身の回りの持ち物をスッキリさせることで,自分の思考回路もスッキリするようになってきました。
「やりたいことがたくさんある」
「でも,育児や家事で時間がほとんど取れない!」
“約2時間の朝時間をどうやって使うのか“
朝時間の使い方次第で,その日1日の気分が大きく変わることにも気づきました。
うまく使えると,一日心穏やかに過ごせるんです!
そこで、「やりたいこと」「やらないこと」の2つをしっかりと吟味することにしました。

朝にやりたいこと

① モーニングページや手帳を書く(20分)
② ブログを書く(1時間程度)
③ 読書をする(20分)
④ ストレッチをする(10分)
⑤ SNSやYouTubeタイム(10分)
朝は起きたらすぐに,ダイニングテーブルへ直行。
時間を決めて,やりたいことに取り組んでいます。
モーニングページや手帳を書く

手帳を開いて,「モーニングページ」を書いています。
その日の楽しみや思いついたことなどを思いっきり書いています。
仕事でやることや夕食のメニューなどのタスクもここで確認。
1日でやることと優先順位を決めておきます。
朝に手帳を書くと,とても頭がスッキリとするのでオススメです。
メモ帳と手帳が一緒にできるバインダータイプの「plotter」の手帳を愛用してます。
ちなみ朝活をするようになったのは,学生時代に池田千恵さんの書籍を読んだことがきっかけ。
最近は,マツダミヒロさんの「朝1分、30の習慣」を読みました。
その日1日の気分や楽しみをシートに書くことで,何だか1日ワクワクしてきます。
ブログを書く

ブログを書くなら断然『朝』がオススメ!
学生の頃から朝勉派なので,朝やる方が3倍は早く書けます〜!!
仕事が立て込んでいる時は,ブログ時間が仕事の持ち帰り時間になってしまうことも多い。
朝に少しずつ書いて、夜に見直してアップするという流れが定番です。
ちなみに,iPadを使って書いています。
読書をする

定時退勤を意識するようになってからは,仕事関係の本以外にも小説を読む時間ができました。
学校で働いているので,学校の図書館で借りることも多い。
子どもたちと一緒に市立図書館に行くことも。
借りてきた本は,毎日20分程度読むのが毎日の日課になっています。
最近は,青山美智子さんの本を立て続けに読んでいます。
ストレッチをする

最後はコーヒーを飲みながら,ストレッチをしてます。
この時間帯には子どもたちも起き始めるので,いつでも準備が始められるようにしています。
ブログが早めに書き終わった時などは,残りの時間はSNSや YouTubeタイムに。
SNSの時間も朝だと短い時間で切り上げられるのでオススメ。
夜はあまりしないようにしています。
朝やらないこと

① 平日の朝食に凝った料理はしない
② お弁当のおかずは新たに作らない
③ コーディネートは考えない
④ スキンケアは丁寧にしない
上の4つをやめたら,朝時間に余裕ができました。
考え始めるとキリがないものは,潔く,諦めてやらないスタイルにしたら本当にラク!
平日の朝食に凝った料理はしない

平日の朝食はだいたいワンパターンです。
◯ 卵料理(目玉焼き,スクランブル,卵焼きのどれか)
◯ ウィンナー ◯ バナナなどの果物
◯ 前日の残り物 ◯ おにぎり ◯ 牛乳やコーヒー
冬場はここに味噌汁かスープにしたいところです。
ワンパターンだと子どもたちや夫が手伝うときにも,何をしたら良いのかが分かりやすく指示しなくても動いてくれるので助かります。
お弁当のおかずは新たに作らず詰めるだけ

わっぱ弁当箱を購入し,毎日弁当作りに励んでいます。
ほとんどのものは詰めるだけ。
新たに作っているのは,朝食の卵焼きくらい。
詰まるだけなので2分程度でお弁当は完成です〜!!
コーディネートは考えない

コーディネートはほぼ定番化しています。
ボトムとトップスの組み合わせはあまり変えることはありません。
組み合わせセットにしてクローゼットに収納しておけば,朝悩まずに済みます。
クローゼットのミニマム化を実践してから,衣類が増えなくなってコーディネートを考えることが減ったように感じます。
スキンケアはていねいにしない

朝は,洗顔の後に「花梨の化粧水」をつけて,UVクリームを塗ってスキンケア終了です。
美容液や乳液はつけずに,この化粧水1本で済ませているので本当にラク!
手や髪にもつけています(笑)
夜はシートパックをしたりしていますが,朝はあれこれせず、簡単なメイクをして完成です。
まとめ

朝時間に家事をすることも考えましたが,1人でするより家族で一緒にやってしまった方が後々自分がラクになるはず!
その分の朝時間は自分の好きなことに使ってしまおう〜!!ということでこんなパターンになっています。
やらないことを決めると,気持ちがラクになって自分のやりたいことに集中できるようになりました。
ミニマム思考と同じですね。
これからもいろいろなモノやコトを『取捨選択』をしていく。
本当に大事なことに集中していきたいものです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント