
家の中をスッキリとさせたいゆるミニマリストのみつ豆です。
家の中に洗剤って結構たくさんあるんですよね。
我が家も以前は,食器洗い用,お風呂用,衣類用,洗顔用,手洗い用・・・と様々ありました。
現在も,一応あるものの,基本,石けん1つでいけることがわかり,あまり洗剤のストックを買わなくなりました。
「あ、洗剤無くなった〜!あ、ストックもない〜!買ってこないと!」
洗剤のストックを整理するのも,在庫をチェックするのも面倒・・・・。

石けんのストックさえ買えばとりあえずOK〜!なんとかなる〜!
洗面所で洗顔,手洗いに使う

洗面所では,手洗い,衣類の部分洗い,シンク洗い,そして洗顔にも使ってます。
<無くしたもの>ハンドソープ,ウタマロ,洗顔フォーム

顔は石けんだけで洗うと乾燥が気になる時もあるので,冬はホホバオイルを塗ってぬるま湯で流してから石けんで洗っています。
ホホバオイルのおかげで,石けんでもお肌がしっとり〜!
お風呂では石けんと手ぬぐい

お風呂では,体や顔を石けんで洗う他に,バスや床も普段は石けんで洗ってます。
『手ぬぐい洗顔』という方法を知ってから,お風呂では手ぬぐいを使って洗ってます。
やってみると本当に肌がツルツル〜になるんです。
かかとや膝もツルツルになるので,手ぬぐいで洗うのはすっかり習慣になってます。
子供たちも同じ石けんで洗える安心な石けんです。
さすがにシャンプーだけは手放せず,大人用と子供用を分けて使ってます。
<無くしたもの>ボディーソープ,バスマジックリン
キッチンでは食器洗いに

キッチンのステンレスシンクに石けんホルダーをつけて使ってます。
食器も石けんで洗えます。
スポンジに石けんをこすり付けて使うだけ。
しつこい油汚れには,重曹や通常の食器洗い洗剤を使うこともありますが,基本はこれだけでOK。
<無くしたもの> 食器洗い洗剤,ハンドソープ
コスパ最強!3個で140円!!

無添加の石けん素地100%を使ってます。
メーカーにこだわりはないのですが,シャボンの石けんか生活クラブの石けんが気に入ってます。
石けんだけなので,これまでの洗剤のストック場所が必要なし。
洗剤代もかなり浮きました〜!!!
肌や環境にも優しいので石けんライフはもっと広まるといいなぁ〜と思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント