洗面所〜造作洗面台で収納しやすく〜

洗面所

前回、脱衣所と洗面所を分けました〜と書いたのですが、場所はここにあります。

LDKとファミクロの隣に作りました。

洗面所→ファミクロが行ったり来たりできるって本当に便利なんです!

1、洗面所の要望とこだわり

要望1:造作洗面台にしたい。

洗面台は工務店さんに造作でお願いしました。

深めのシンクと木のカウンターで作っていただきました。

木のカウンターの使い心地は、とってもいいです!

特に水に濡れてもシミになったりしません。さっと拭けば元通りです。

グレーのエコカラットを貼ってもらい、水が跳ねても吸収してくれています。

この深型のシンクはベビーバスがすっぽり入るので、赤ちゃんの沐浴にも使いやすかったです。

シンクの下はゴミ箱のみでオープンに開けてあります。

要望2:収納用品の大きさに合わせて収納棚を作りたい。

無印良品のカゴの中には、ドライヤーやスキンケアのストックが入っています。

カゴを2つ分が入るように大きさを測って収納棚を作ってもらいました。

手持ちの収納カゴが使えるように造作してもらえると、収納用品が無駄にならなくていいですね。

2.ファミクロやリビングと隣接している!こんなに便利!

キッチン横にある食器棚のすぐ隣にあるので、朝は家事をしながらスキンケアしたり化粧したりできます。

リビングにいる赤ちゃんから目を離すことなく、洗面台に行けるのはとても助かりました。

赤ちゃんのスタイや着替えを、すぐに手洗いできるのも良かったです。

洗面所のすぐ隣はファミリークローゼットになっています。

このファミクロはウォークスルーになっていて、フリースペースからも入ることができます。

和室で起きて→着替え→スキンケアや化粧がすぐにできます。

1階で全ての身支度と家事が完結するので、平屋のような暮らしになっていると思います。

3.女子が多めな我が家の場合・・・・収納場所は必要!!

鏡の中に収納があるのですが、女子が多めな我が家は、今後に備えて鏡の横にも収納棚を作りました。

ちょうどティッシュボックスの横幅くらいです。

娘たちがお化粧するようになったら、いろいろ増えることでしょう・・・。

私はゆるミニマリストを目指していますが、子供たちもそうなるとは限らないので・・・。

今は、あまり置くものがないので、もう少し何か飾れるといいなぁ〜と思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました