今回は2階の子ども部屋の紹介です。

我が家は女子2人、男子1人なのですが、2階に子ども部屋を作るとなると次のような疑問がありました。
3人だと子ども部屋の大きさってどれくらい?
最初から3つ部屋をつくるべき?
あとで部屋を仕切ったり変えたりするにはどうしたらいい?
子どもたちが子供部屋を1人で使う期間は、おそらく中学生〜高校生くらい?
約6年〜10年!?
色々な用途使えるようにしたいなぁ〜ということになりました.
1.子ども部屋の要望&こだわり
要望1:吹き抜けとつなげたい。
要望2:廊下に本棚をつけたい。
個室にこもるより、リビングや廊下とオープンにつながった子どもスペースにしたかったんです。

階段を上がると吹き抜け上部になっています。右側が子どもスペースです。
要望3:あとで仕切れるようにしたい。
最初から個室をつくるのではなく、本人たちが必要だとなれば仕切るようにすればいいかなぁと思っています。
男女で分けてもいいし、上と下2人で分けてもいいし、いろいろな分け方が考えられます。
2.現在の子ども部屋

今は扉はなくオープンになっています。ロフトのような状態ですね。

あえて収納を全く作りませんでした。
収納や扉があると机や棚を置いて、部屋を仕切ろうとすると場所が固定されてしまうからです。

壁や扉がないので広々と遊ぶスペースになっています。
マットを敷いて、トランポリンや縄跳び、マット運動をしています。

その代わりに廊下一面に本棚を作りました。
今は絵本やおもちゃ、工作作品や写真が置いてあります。
子どもたちの教科書や学校用品もここにおきたいと考えています。

吹き抜け上部になっているので、2階で遊んでいてもリビングから声が届きます。
3.カスタマイズしやすく

窓を中心に左右対称な作りになっています。コンセントや壁も対称です。
窓を境目に仕切りを作ることもできます。
おそらく将来的には女子2人でこの場所を使って、男子1人で奥の寝室を使うことになると予想しています。

11畳ほどの大きさなので2つに仕切ると5.5畳ずつになります。
衣類の収納はファミリークローゼットと2階の納戸があるので、そちらを使うことにしたいと考えています。
子ども部屋には、机とベットを置くだけになるので広さは十分ではないかと思っています。
天井勾配で高くなっているので実際よりも広く感じます。
現在、小学生の長女はまだ1階でリビング学習。
広く遊びたい時だけ2階にやってきます。
これからどんな部屋になるのか楽しみ〜!!
コメント