
こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。
年末掃除を計画的に進めております!!

リビングで使う細々したものをキレイに収納したい〜!!

玄関からリビングに入るとすぐにある収納です。
奥行きはA4サイズの書類が入る程度しかありませんが,作って良かった収納です。
今回は、リビング収納の見直しについて紹介します。
まずは全部出し!リビングで使うものに厳選!

リビングで使うものは意外と多いです。
・裁縫用具 ・救急セット ・文房具の予備
・電池 ・ラベルやシール ・名前はんこ
・書類関係 ・封筒 などなど・・・。
家族にも分かりやすいように、ボックスを入れ替えたり,引き出しにラベルを付けたりしました。
書類関係はまとめて見直し!

ダイニングテーブルで裁縫をするので,重たいミシンは下段に置きました。
ついでに余った布などもボックスに入れて保管中。
上段には,住宅設備や家電取り扱い説明書,保険関係,学校関係の書類を置きました。
1つのファイルボックスに1つの内容になるように整理整頓。
ラベルもつけたので少し分かりやすくなったようです。
裁縫用具やルーターはここに。

最上段には,裁縫道具などを置きました。
中段には家計簿やラベルなどの文具類を収納。
コンセントがついているのでwi-fiのルーターをボックスに入れて繋いています。
細々したものは引き出しに収納。

細々したものを整理するのに本当に便利な無印良品の収納ケースです。
絆創膏や電池,予備の文具も1つの引き出しにつき1つのモノを入れました。
半透明な収納ケースなので中身が見えてしまいますが,残量が分かるのでこちらの方が使いやすいような気がします。
まとめ

リビングで使うものはゴチャゴチャするので扉付きにして正解〜♪
重要な書類なども扉がある方が安心です。
なるべくモノを増やさないように,この収納を見直しながら収めていきたいところです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント