
こんにちは!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。
共働きの我が家は,小学1年生の長女,年中の次女、年少の長男の5人家族です。
土曜日は習い事やお出かけすることがあったりしますが,日曜日はわりと同じ過ごし方になっています。


日曜日の過ごし方で,月曜日からのコンディションが変わる〜!!!
日曜日に丸一日お出かけの予定があると,次の月曜日からのテンションがなんとなく上がらない・・・。
歳なんでしょうか・・。体調面も気になる時期なので,日曜日はできるだけ無理せず,同じようなルーティーンで過ごすようにしています。
・起床時間はできるだけ同じ。
・子供たちと一緒に体を動かす。(今だけなので貴重ですね)
・平日にできない家事をやる。
今回は、我が家の普通の休日ルーティンについて紹介します。
4:30 朝活

起床時間はだいたいいつも同じです。
休日でも朝の1時間があると,本当に1日が穏やかに過ごせるんです!!
自分のやりたいことが邪魔されずにできるので欠かせません。
子供たちが寝たあとに,ひとり時間をとるより効果的です。
手帳タイムや15分ほど読書,ブログを書いたりしてます。
6:00 朝食,掃除,洗濯

平日と同じ6時に朝ご飯です。
平日はご飯なので,休日はパンやホットケーキを焼きます。
子供たちが起きてこないうちに,ゆっくりとコーヒーを淹れます。
朝ご飯を作りながら,身支度したり,洗濯機を回したり・・・と色々と同時進行します。
みんな起きてきて,着替えをしたら「いただきます〜♪」
朝ご飯の片付け→掃除→洗濯物干しをやります。
子供たちは,歯磨きしたり,掃除を手伝ったり,自由遊びをしています。
小学生の長女は,宿題や通信教材をやったりしています。
9:00 公園遊びへ

家事仕事が終わって,一息ついたら公園遊びに出発〜!!
最近は,紅葉が綺麗で自転車が乗れる公園に行く事が多いです。
長女の自転車と一緒にランニングするのがいい運動になります!
次女と長男はパパと遊具で遊んだり,ボールで遊んだりしています。
おやつや水筒を持って,ときどき休憩しながら遊んでいます。
天気がいい日は,テントやお弁当を持っていくこともあります。
何もイベントがない日は,基本的に外食はしません。
13:00 図書館や買い物

お昼ご飯を食べたら,少し家でのんびり〜♪
次女と長男はお昼寝タイムなので,長女と私は2人で図書館へ。
ほぼ毎週,子供たちの絵本や自分の本を借りています。
長女は,自分の図書カードをゲットしたので,自分のカードを使って受付で借りています。
図書館に1時間くらいいた後,帰りにスーパーや直売所に寄って食材の買い出しをします。
その日のおやつを買うのを楽しみにしている長女は,300円でピッタリ買えるかチャレンジしてます。
貴重な長女との2人タイムなので,買い物帰りにカフェで寄り道することも・・・。
2人でいろいろな話をするのが楽しいようで,下の子がいないと学校の話をたくさんしてくれます。
15:00 読書,勉強,庭仕事

家に帰ってきたら,借りたきた本を読んだり,音読などの宿題をしたりします。
晴れている日は,庭の畑作業をやってます。
これから芝を植えようと計画中です。
子供たちはポタジェガーデンを使って砂遊びや,庭でボール遊びをしています。
17:00 作り置きと夕食作り

平日分の作り置きをしています。
副菜2品と野菜を切ったり,茹でたりしておきます。
だいたい1時間ちょっとで、お姉ちゃんたちも一緒に手伝うことも多いです。
ここで少しでも作り置きがあると,お弁当や夕食の時に本当に助かります。
18:00に夕食,19:00お風呂、20:00 絵本、就寝という感じです。
まとめ

お出かけの予定がない普通の休日はこんなパターンになってます。
・4:30〜 朝活
・6:00〜 朝食,掃除,洗濯
・9:00〜 公園遊び
・13:00〜 図書館,買い物
・15:00〜 読書,勉強,庭仕事などそれぞれ
・17:00〜 作り置き,夕食作り
・18:00 夕食,19:00 お風呂,20:00 絵本、就寝
遠出をするのは3連休のときや,長期休みのときだけにしています。
休日が3日あると,最後の日はやはりいつも通りに過ごして体調を整えたいんですね。
週休3日にならないかな〜!!!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント