
おはようございます!身の回りをスッキリさせたい、ゆるミニマリストのみつ豆です。
我が家は小学1年生長女,年中次女、年少長男の3人姉弟がおります。
小学生の学習時間が幼稚園児の遊びに引っ張られてしまうことが度々あります。
「一緒に○○しようよ〜!!!」
ちょっとだけと言いつつも,盛大に遊んでしまい・・・・
寝る前に「あ、計算カードやってない!音読やってない!!ピアノやってない!!」となるんです!

言われなくてもやっておくれ〜!!!!寝るときはサッと寝ておくれ〜!!
スタディコーナーにミニホワイトボードを置く。

スタディコーナーにミニホワイトボードを置きます。
このホワイトボードは実は何枚かあって、パントリーや冷蔵庫にもありました。
ちょっとメモするのにちょうどいいサイズなんです。
セリアで105円の品物です!!
以前のワークスペースの記事はこちら↓↓
大まかな予定とその時間にやることを書く。

朝ご飯を食べて、身支度が終わった後の時間に通信教材をやってます。
休日にお出かけする日は、帰ってきてからやるのは嫌なようで、朝のうちにやってしまいます。
平日は帰ってきてからの夕方にやっています。
習い事がある日は、少し遅くなるのでご飯を食べた後に残りをすることもあります。
予定は自分で立てるようにする。

「明日は○○があるから、この時間に計算カードする!」
というふうに段々と計画的に予定を立てるようになりました。
ホワイトボードに書いてあると、言わなくても目に入るので、自分でサッとやってくれるのもありがたいです。
フリースペースの棚にもホワイトボードを使いたいというので、自分で選んで設置しました。

学校からの週予定を貼って、時間割を準備しやすくなりました。
自分で寝る前には準備してくれるので助かってます。
「あれした?これした?」っていちいち言いたくないので、とりあえずこんな方法をとってみました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています!クリックで応援よろしくお願いします↓↓
コメント