今回は我が家のトイレについての紹介です。
2階にもあるのですが、とりあえず今回は1階のトイレをまずはご覧ください。

1.トイレの要望とこだわり
工務店さんの一押しは漆喰壁なんです。
「幻の漆喰」と言われるもので、トイレの他はリビング〜玄関にかけて漆喰壁になっています。
本当は全ての壁を漆喰にできれば良かったのですが、コストカットのため部分的に漆喰壁を使うことにしました。
要望1:収納部分は造作で作りたい。
洗面台と同じように、トイレ内の収納も造作でお願いしました。
扉の中にはトイレットペーパーと掃除用具が入っています。
要望2:手洗い場を作りたい。
ちょっとした遊び心です。こちらからの支給品でつけてもらいました。
要望3:汚れが目立たない床にしたい。
子供たちは小さいこともあって、トイレの床は無垢材にしませんでした。

汚れが目立たないクッションフロアで満足しています。
色は濃いめと薄めの中間でグレージュになっています。
2.消臭効果抜群の漆喰壁

正面の壁のみ漆喰壁になっています。

アクセントクロスも捨て難いのですが・・・。近づくとこんな感じです。
手洗い場にアクセントがあるので壁がスッキリとシンプルにしました。
しかし、その効果は・・・期待以上です!
消臭剤を一切置いていないのですが、全く匂わないんです!!!!!
賃貸暮らしの時は、消臭剤を必ず置いたのですが、本当に無臭でビックリなんです。
でも誰かが○○○した直後は・・・それはさすがにちょっと匂いますが・・・。
3.施主支給品にした備品たち

黒っぽい焼き物も良かったのですが、白っぽいので水はねがあまり目立ちません。

トイレットペーパーホルダーとタオルハンガーも支給しました。
細いカウンターの上にスマホを置くことができるので、ホルダーのみをつけてもらいました。
真鍮にしたので、年数が経過するとちょっと味が出てきて面白い。
カウンターがあるため、目立っていないのが残念です!!(涙)
この辺りのものは支給品で出した方が、自分の好みのものをしっかりと選べるし、コストダウンにもなるかと思います。
コメント