キッチン〜台所用品のミニマム化〜

キッチン

我が家のキッチンは壁付けキッチンなので、リビングからオープンに丸見えなんです。

だからいつもスッキリとしたキッチンにしておきたい!

片付けが楽なキッチンにしたい!!!掃除がしやすいキッチンにしたい!!

キッチン用品もできるだけミニマムにしたら、片付けや掃除も楽ちんになるんじゃない??

↓こちらの本を読んで、本当に必要なものだけ揃えたシンプルな台所を目指してみました。

1.炊飯器なし。電子ケトルなし。調理器具を5つに厳選!

炊飯器と電子ケトルを手放しました。

炊飯器は湯気が出るので、置く場所に困るんです。

この2つがないだけで、キッチンがかなりスッキリ〜♫

調理道具を全部出してみた!5つに厳選!!!

①柳宗理の鉄製フライパン 

→ 炒め物、焼く、揚げる

②卵焼き器        

→卵焼き、少量の焼く・揚げる

③雪平小鍋        

→味噌汁、少量の茹でる

④土鍋          

→ご飯を炊く、茹でる、蒸す

⑤やかん         

→お湯を沸かす

この5つで全ての料理を行ってます。何とかなるもんです!!

2.鉄製フライパンは2つだけ!

テフロン製のフライパンを手放し、鉄製フライパンにしたら本当に長持ちする〜!

いつまで使えるんだろう??現在5年目だけど、まだまだ使えそうです。


↑こちらのフライパンですが、形が変わっていて面白い!

炒め野菜が本当に美味しくできるんです!

キャベツやもやしが「ベチャ」っとしないんです。

お肉もただ塩胡椒で焼くだけで美味しいので、調理時間の短縮につながってる!!

キャンプやBBQでも使えるので、アウトドア専用の調理器具をたくさん持つ必要がありません。

揚げ物もフライパンでするので、揚げ物用の鍋は持っていません。

3.土鍋1つでいろいろできる!

炊飯器がないので、ご飯を炊くのはこの土鍋です。

この土鍋って本当に万能!!

冬に鍋物をするのはもちろんだけど、パスタやそうめん茹でたり、煮物を作ったりもできるので、

大きな鍋を手放すことができました。

土鍋でご飯を炊くと、もう炊飯器には戻れません〜!!!

浸水したお米とお水を土鍋に入れたら、強火にかけ、沸騰したら10分コンロのタイマーをかけるだけ。

あとはほったらかしです。

たった15分くらいで炊きたてのご飯が作れます。

何と言っても冷めても美味しい!

おにぎりにして、翌朝食べることもあります。

ご飯を炊いた後は、水につけておけばタワシで洗うだけ♫

炊飯器のように蓋を取り外して洗うことはありません。

土鍋に内蓋をつければ、蒸し器にもなる優れ物!

蒸し野菜は簡単にできて、野菜の栄養もしっかり摂れる!!

↓大きさもいろいろあるようです。我が家は鍋料理もできるように3〜4人用を使っています。



キャンプも好きなので、アウトドアでも使える道具って便利〜!!

5つの道具を大切に末長く使っていきたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました