仕事のミニマム化を目指しているみつ豆です。
色々と細々した仕事が本当に山のようにあるんですね〜。
以前,仕事道具のミニマム化をしている記事を書きました。↓
iPadでペーパーレスになったわけで,持ち帰りの荷物が大幅に減ったんです。
職場では,職員室⇄各教室を行き来するんですが,手ぶらというわけにはいかず,授業をするための道具を色々と持ち歩きます。

教科書や問題集は全てiPadに入れて,基本持ち歩来ません。
今年の目標は,「定時退勤!」保育園のお迎えをスムーズにしたい!

スキマ時間が勝負!いつでも,どこでも仕事ができるようにしたい!!
というわけで,職場のフリーアドレス化を目指します!!
1.仕事道具の持ち歩きにモバイルバック

もともとは夫の職場がフリーアドレスになるというのを聞いて,「モバイルバックに仕事道具を入れてロッカーに入れておく」というのを知ったんです。

職員室がフリーアドレスになったら,どうなるんだろう???
ちょっと試してみたい!!職場のデスクの中身をミニマム化したい!!
モバイルバックをいろいろと検索した結果,「mo-back up(モバコ)」というモバイルバックを試してみることに。


カバンが自立するので,取り出しやすい上に,中身が整理しやすい!
PCやタブレットを収納する仕切りがあります。
職場では,デスク下に置いたり,書類ボックスをおくように右側の机上に置いたりしています。

水筒も一緒に持ち歩けるなんて便利〜!!夏場は必須!!

肩にかけて持ち歩けるので,腰痛防止に役立ってます。
今まで買い物カゴのようなもので持ち歩いていたので,階段を登るときなど腰がツラい・・・。

サイドポケットも充実!ちょうどA5サイズの手帳が入るので,plotter手帳を入れてます。

小さいポケットもあるので,充電コードやマウスを入れたりしてます。
筆記用具をここに入れておくのもいいかも!!
2.モバコの中には厳選した仕事道具
モバコの中には厳選した仕事道具を入れてます。
①バインダー


これは日々配布される連絡事項をとりあえず挟んでます。
クリップが左側についているので,プリント類が見やすいのが気に入っています。
使い終わったプリントは即ダストボックスへ。(これ意外と大事!)
必要そうなものはスキャンして,引き継ぐ文書はファイリング。
机の下段にフラットファイルはほとんどありません。
②ペンケース

チョークや検印スタンプ,赤ペン,シールを入れています。
教室にもチョークはありますが,iPadを授業で使うようになってからはチョークホルダーが必須。

チョークで手が汚れないだけでなく,字が書きやすい,チョークが折れにくい優れもの。
3.授業準備はコピー用紙とiPad
③クリアファイル
授業ノートは作らず,方眼ノートをA4サイズにコピーしたものをクリアファイルに入れてます。

さっと授業計画を立てたり,普通にメモ用紙に使ったりしてます。

書いたものは学年や教科別に一旦クリアファイルに入れておいて,ひと単元終了したら,iPadでスキャン⇨ダストボックスへ。

授業中は見ますが,あとは板書をカメラでとって次年度以降の参考資料にします。
この辺りの仕事術はまた別の記事に書きます!
④ケーブル
教室ではApple TVでモニターとiPadをミラーリングしています。
不具合の場合のために接続ケーブルを念のため入れてます。

iPadとUSBを接続するのにも使っています。
職員室のPCはネットにつながっていないので,USBでデータを移すことも多いです。
PCがネットにつながってないっていうと,とても驚かれますね〜。
この辺りが働き方改革やペーパーレスが進まない原因なんでしょうね。
環境に文句を言ってもしょうがないので,自分の身の回りの環境は自分でミニマム化していこうと思います!!!
コメント