
ようやく夏休みが終わりました〜!全国のママさん,パパさんお疲れ様でした〜!
夏休み中は小学生の長女は,リビング学習。
下2人の保育園組は,リビングで盛大に遊ぶ。
私は在宅仕事をする。・・・・無理じゃない???
ワークスペース兼スタディーコーナーなのですが,4人で臨機応変に使用しています。
兄弟3人の持ち物が混ざってしまったり,長女の夏休みの宿題と普段やっている教材が混ざってしまったりして,ちょっと困っていたんです。
夏休みが終わったので,一旦整理することにしました〜!
以前の記事はこちら↓↓↓
夏休みに使ったものは整理整頓!

まずは,造作棚の整理から。
私の仕事道具は,とにかく1番上の段を死守!

ここは触らないでね〜!と言ってあります。
モバイルバックにまとめておくと夏休み中は仕事道具がひとまとめになって便利でした。
2段目は辞典コーナーと工作コーナー。
みんなで使う共有場所です。
小学生の長女には辞典を使って調べることが多いので,ここに置いています。

その日にやる宿題やプリント,計算カードはカウンターの上に移動しました。
「ここに入っているものが今日やる分」とわかる方がやりやすいようです。
1人1つの専用のカゴを持つことに

終ったら長女専用のカゴへ。
3段目を長女の場所にしました。
兄弟間で教材が混ざるのを防ぐために,3人ともカゴを用意。
末っ子長男も「僕のも〜!!」というので一応用意。

下2人は5段目を割り当てて,他の段には置かないようにしました。
6段目は使い終ったプリントや教材,折り紙の本があります。

細々した文具は,小さな仕切りがついた引き出しが大活躍なのでそのまま使ってます。
のりとか,消しゴムとか,すぐなくなるんですね〜。
夏休み前に補充をしておくといいですね!!
通信教材のZ会をおススメ

通信教材のZ会にお世話になってます。
余計なおまけがないことや,教材の量や内容がちょうどいい。
この学習カレンダーが便利。
今日のやるページが既にカレンダーにあって,終ったページにシールを貼るので,どこまでやってあるかが一目瞭然です。
国語や算数だけでなく,「みらい思考ワーク」「体験学習」などの生活に役立つ学習や頭を使う問題があって飽きずにできます。
私も,毎月,届くのを楽しみにしています。
9月のカレンダーになりました!
このカレンダーのおかげで,教材を貯めることなく,計画的に取り組むことができます。
2学期も頑張りましょう〜!!
コメント